インビザライン・ファーストの費用は?保険適用と負担を抑える方法も
こんにちは。目黒区自由が丘、東急大井町線・東横線「自由が丘駅」より徒歩1分にある歯医者「自由が丘駅前歯医者・矯正歯科」です。
子どもの歯並びが気になり始めたとき、どのような矯正治療を選ぶべきかは保護者の方にとって重要な課題です。
最近では、装置が目立ちにくい矯正方法としてインビザラインが注目されています。そのなかでも、インビザライン・ファーストは、特に6歳から10歳の混合歯列期の子どもを対象に開発された矯正方法です。
しかし、実際に治療を始めるとなると、気になるのが費用面ではないでしょうか。矯正治療にかかる費用は決して安くないため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
今回は、インビザライン・ファーストの特徴や費用、保険適用の有無、費用負担を軽減する方法まで詳しく解説します。インビザライン・ファーストでの治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
インビザライン・ファーストとは

インビザライン・ファーストは、アライン・テクノロジー社が提供する、マウスピース型の装置を使用した子ども向けの矯正方法です。乳歯と永久歯が混在する混合歯列期にある6〜10歳の子どもを対象に開発されました。
透明なマウスピースを使用するため見た目が自然で、お子さんでもストレスなく治療を進められるのが大きな特徴です。
インビザライン・ファーストでは、顎の成長を促し、永久歯が並ぶスペースを確保しながら、歯並びを整えることができます。そのため、将来的に本格的な矯正治療が必要なくなる可能性があるのです。
また、治療に使用する装置は取り外しができます。そのため、食事の際に食べ物が装置に挟まる心配がありません。また、ふだんどおりに歯磨きができるため、虫歯のリスクを低減できるのです。
インビザライン・ファーストの費用

次に、インビザライン・ファーストでの治療にかかる費用について解説します。
初診・カウンセリング費用
インビザライン・ファーストの治療を始める前には、まず歯科医院で初診やカウンセリングを受けます。この段階では、子どもの歯並びの状態を確認し、インビザライン・ファーストが適しているかどうかを判断します。
初診・カウンセリングにかかる費用は、歯科医院によって異なります。無料で行っている歯科医院もあれば、3,000円〜5,000円程度かかる場合もあります。
精密検査の費用
実際に治療をはじめる前には、精密検査が必要となります。この検査では、レントゲン撮影や口腔内の写真撮影、噛み合わせの確認、歯型の採取などが行われ、これに基づいて治療計画が作成されます。
精密検査の費用は、一般的に2万円〜5万円程度が相場です。精密検査は、正確な診断と治療計画を立てるためには欠かせないプロセスです。
装置の費用
インビザライン・ファーストの装置そのものにかかる費用は、矯正治療費のなかでも最も大きな部分を占めます。治療に使用する装置は、お子さんごとにオーダーメイドで作製されるため、費用も高額になります。
平均的な費用は40万円〜70万円程度とされており、歯科医院の方針や地域、治療の難易度によって差があります。
また、装置の再作製が必要となると、追加費用が発生する可能性もあります。長期的な治療計画の一環として、トータルでの費用を把握することが大切です。
通院費用
治療中は、定期的に歯科医院を受診する必要があります。通院費用は1回あたり3,000円〜5,000円が目安です。この際には、計画どおりに治療が進んでいるか、虫歯などのトラブルは起こっていないかなどを細かくチェックします。
保定期間中にかかる費用
インビザライン・ファーストによる矯正治療が完了したあとも、歯並びを安定させるための保定期間が必要です。この期間中は、後戻りを防ぐためにリテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。
治療が終了しても、保定を怠ると歯が元の位置に戻ってしまう可能性があるため、この期間のケアは非常に重要です。
保定装置の費用は1万円〜5万円程度が一般的です。また、保定期間中も定期的に通院が必要となり、そのたびに3,000円〜5,000円程度の診察料がかかることがあります。
保定期間は通常1〜2年程度とされており、この間にかかる費用も治療計画の一部として事前に把握しておくと安心です。
インビザライン・ファーストに保険は適用される?

インビザライン・ファーストの治療を検討するうえで、保険が適用されるかどうかは多くの保護者の方が気にするポイントです。
結論から言うと、インビザライン・ファーストは基本的に健康保険の適用外となります。日本の保険制度では、機能回復が主な目的である治療にのみ保険が適用されるため、審美的な目的や予防的な矯正治療は自費診療扱いとなります。
ただし、例外として顎の発育異常や咀嚼機能に重大な問題があると診断された場合には、保険が適用されることがあります。
しかし、この場合の治療法としてインビザライン・ファーストが選択されるケースはほとんどなく、ワイヤー矯正が選択されることが多いです。詳しくは歯科医師に確認しましょう。
インビザライン・ファーストの費用負担を抑える方法

費用が高額になりやすいインビザライン・ファーストですが、いくつかの工夫によって家計への負担を抑えることができます。
分割払い・デンタルローンの活用
インビザライン・ファーストの治療費は決して安くはないため、分割払いの選択肢が用意されている歯科医院も多くあります。分割払いを活用することで、一度にまとまった金額を準備する負担を軽減することができます。
また、近年では、デンタルローンという歯科治療専門のローンを利用できる歯科医院も増えています。
ただし、金利が発生する場合があるため、実際の総支払額が高くなる可能性もあります。申込前には金利や手数料、支払い期間などをしっかり確認しましょう。
医療費控除を利用する
インビザライン・ファーストをはじめとした矯正治療は、医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、確定申告によって所得税の一部が還付される制度です。
子どもの矯正治療が、咀嚼機能の改善といった医療的な理由である場合には、医療費控除の対象になります。費用自体を安くすることはできませんが、医療費控除を活用することで、経済的な負担の軽減にはつながるでしょう。
なお、治療費だけでなく、通院のための交通費なども対象となります。申請時には領収書が必要となるため、しっかり保管しておくことが重要です。
複数の歯科医院で見積もりを取る
インビザライン・ファーストの費用は、歯科医院によって大きく異なる場合があります。
これは、歯科医院ごとの料金設定やサービス内容、治療に含まれる項目の違いによるものです。そのため、治療を始める前に複数の歯科医院で見積もりを取って比較検討することが推奨されます。
また、カウンセリングの際の対応が丁寧か、説明がわかりやすいかといった点も重要な判断材料になります。費用面だけでなく、信頼できる歯科医院かどうかという観点からも複数の選択肢を検討することが大切です。
まとめ

インビザライン・ファーストは、成長期にある子どもの歯並びや噛み合わせを早期に整えるための矯正治療です。
目立ちにくく、取り外しが可能なマウスピース型の矯正装置を使用するため、お子さんへの負担も少ないという点から、多くの保護者の方に高く評価されています。
ただし、保険が適用されない自費診療であるため、高額な費用がかかります。こうした負担を軽減するためには、分割払いや医療費控除の活用、複数の歯科医院での比較検討が欠かせません。
信頼できる歯科医院を選び、費用や支払い方法について納得のいく説明を受けることが大切です。
インビザライン・ファーストを検討されている方は、目黒区自由が丘、東急大井町線・東横線「自由が丘駅」より徒歩1分にある歯医者「自由が丘駅前歯医者・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では矯正・インプラント・歯周病といった各専門分野で研鑽を積んだ歯科医師や歯科技工士がチームを組み、総合的な歯科医療を提供しています。
03-6421-1285