自由が丘駅1分、歯医者が苦手な方のための歯科医院

歯のコラム

インビザラインの費用相場はどれくらい?費用を抑える方法も


インビザラインのイメージ

こんにちは。目黒区自由が丘、東急大井町線・東横線「自由が丘駅」より徒歩1分にある歯医者「自由が丘駅前歯医者・矯正歯科」です。

透明なマウスピースを使用して矯正治療を行うインビザラインは、見た目の自然さや取り外し可能な利便性から、多くの人に選ばれています。

しかし、治療を検討するうえで多くの人が気になるのが費用面ではないでしょうか。治療を進めるうちに思いがけない追加費用が発生することもあるため、事前に確認しておくことが大切です。

今回は、インビザラインの費用相場について詳しく解説します。追加で費用が発生するケースや負担を抑える方法についても解説しますので、インビザラインを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインとは

インビザラインを歯に装着するイメージ

インビザラインとは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の矯正装置を使った矯正方法です。

透明で薄い素材のマウスピースを使うため、装着していてもほとんど目立たず、矯正治療中の見た目を気にする方に人気があります。従来のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの際には取り外すことができるため、口腔内を清潔な状態に保ちやすい点もメリットです。

この治療法では、患者さんの歯型をデジタルスキャンし、そのデータをもとに治療完了までの歯の動きをシミュレーションしたうえで、マウスピースを作製します。治療の精度は年々向上しており、軽度から重度の歯列不正まで幅広く対応できるようになっています。

一方で、治療に使用するマウスピースは、1日20〜22時間装着する必要があります。装着時間が短いと治療が予定通りに進まなくなる可能性があるため、患者さん自身の協力が非常に重要になります。

インビザラインの費用相場

インビザラインにかかる費用を示す計算機

インビザラインの費用は、患者さんの歯並びの状態や治療の難易度、治療を受ける歯科医院によって異なります。部分矯正の場合は30万〜60万円程度、全体矯正の場合は60万〜120万円程度が相場です。

なお、インビザラインをはじめとした矯正治療は、基本的に健康保険の適用外となります。つまり、全額自己負担での治療となるため、費用が高額になる傾向があります。

以下に、治療ステップごとの費用について解説していきます。

カウンセリングの費用

インビザライン治療を始める第一歩として行われるのが、歯科医師とのカウンセリングです。多くの歯科医院では無料カウンセリングを提供しており、気軽に相談できるようになっていますが、歯科医院によっては3,000円〜5,000円程度の相談料がかかるケースもあります。

カウンセリングでは、口腔内の簡易チェックや、治療の流れ、費用についての説明が行われます。

精密検査の費用

インビザラインを本格的に始める前には、歯の状態を正確に把握するための精密検査が必要です。精密検査では、レントゲン撮影や口腔内の写真撮影、歯型の採取などが行われます。費用の相場は1万円〜5万円ほどです。

虫歯や歯周病の治療の費用

矯正治療を開始する前に虫歯や歯周病が見つかった場合には、それらの治療を先に行うケースが多いです。インビザライン矯正中は装置をつけたままの状態が長時間続くため、口腔内の健康状態が悪いと治療の進行に悪影響を及ぼします。

これらの治療は保険適用の対象になるケースが多く、費用は2,000円〜1万円程度です。

マウスピースの作製費用

インビザライン治療の中心となる費用がマウスピースの作製費用で、部分矯正の場合は30万〜60万円程度、全体矯正の場合は60万〜120万円程度が相場です。

治療に使用されるマウスピースの枚数が多くなるほど、費用も高額になります。歯科医院によっては、これに通院時にかかる調整料が含まれている場合と別途加算される場合があるため、事前にしっかり確認しましょう。

定期的な通院にかかる費用

インビザライン矯正中は、1〜2ヶ月に1回のペースで歯科医院に通院し、治療の進行状況を確認してもらう必要があります。1回あたりの費用は3,000円〜5,000円が相場で、通院回数が増えるとその分費用もかかってきます。

ただし、歯科医院によっては装置代や通院費用がすべて含まれたトータルフィー制を導入しているところもあります。

保定装置や保定期間中の通院時にかかる費用

矯正治療が完了したら保定期間に入ります。保定期間中は、歯並びが元に戻るのを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着する必要があります。保定装置の作製費用は1万5,000円〜3万円程度が一般的です。

また、保定期間中も定期的に歯科医院を受診して歯並びの状態を確認してもらう必要があり、1回あたり3,000円〜5,000円程度の費用がかかります。

インビザラインの治療で追加費用が発生するケース

インビザラインの治療で追加費用が発生するイメージ

インビザライン矯正中、予期せぬ事情によって追加費用が発生することがあります。そのため、事前にリスクとして把握しておくことが大切です。ここでは、特に起こりやすい2つのケースをご紹介します。

マウスピースを紛失・破損した場合

インビザラインのマウスピースは非常に薄く柔らかい素材で作られているため、取り扱いを誤ると破損することがあります。また、外食時や歯みがきの際に外したマウスピースを紛失するケースも少なくありません。

マウスピースを紛失・破損して、再作製が必要になると、追加で費用が発生するケースが多いです。紛失や破損が頻繁になると、その都度費用がかさむため注意が必要です。

治療期間が延びた場合

インビザライン矯正中は、マウスピースを毎日決められた時間装着する必要があります。マウスピースの装着時間が不足したり、マウスピースの装着を忘れる日が続いたりすると、歯の動きが遅れ、予定していた治療期間よりも長くなることがあります。

治療期間の延長に伴い、追加のマウスピースが必要になる場合は、その作製費がかかることがあります。また、治療期間が延びると、通院回数も増えるため、その都度通院費用がかかります。

計画通りに治療を進めるため、また追加費用の発生を防ぐためには、マウスピースの管理の徹底が求められます。

インビザラインの費用を抑えるためのポイント

インビザラインの費用を抑えるポイントを説明するイメージ

インビザライン治療は自由診療であるため、費用が高額になりがちです。

しかし、ちょっとした工夫や意識次第で、追加費用の発生を防いだり、トータルの治療費を抑えたりすることが可能です。ここでは、インビザラインの費用をなるべく抑えるために意識したい4つのポイントをご紹介します。

マウスピースの装着時間を守る

インビザライン矯正で最も重要なのが、マウスピースの装着時間を守ることです。

矯正治療中は、マウスピースを1日20〜22時間装着する必要がありますが、装着時間が足りないと歯の動きが遅れ、治療期間が延びる原因になります。これによって、通院回数が増えたりマウスピースの追加作製が必要になったりすると、結果的に費用が増加してしまうのです。

計画どおりに治療を進め、追加費用の発生を防ぐためには、スマートフォンのアラームなどを活用しながら、装着時間を管理することが大切です。

しっかりと口腔ケアを行う

矯正治療中は虫歯や歯周病になりやすいため、日頃から丁寧に口腔ケアを行う必要があります。

もし、矯正治療中に虫歯や歯周病になると、治療を一時中断して先に治療を行う必要があり、その際に治療費が発生します。また、通院回数が増えることで診療費もかさむ可能性があります。

このような無駄な出費を防ぐためには、日常の口腔ケアを徹底することが大切です。

食後はできるだけ早く歯を磨き、デンタルフロスやマウスウォッシュも活用して清潔な状態を保ちましょう。マウスピースもしっかり洗浄し、細菌の繁殖を防ぐことで、治療中のトラブルと追加費用の発生を回避することができます。

医療費控除を活用する

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に、確定申告を行うことで税金の一部が還付される制度です。インビザラインも一定の条件を満たせば医療費控除の対象になります。これにより、経済的な負担を軽減することができます。

医療費控除を受けるには、美容目的ではなく、噛み合わせの改善や機能回復のための治療であることが前提となります。そのため、診断書や治療の必要性が記された説明書類を保管しておくと安心です。

複数の歯科医院で見積もりを取る

インビザラインは自費診療のため、同じような治療内容であっても、歯科医院によって費用に大きな差が出ることがあります。そのため、治療を始める前に複数の歯科医院でカウンセリングを受け、見積もりを比較することが非常に重要です。

まとめ

インビザラインをした綺麗な歯並びで仕事を頑張る男性

インビザラインは、装置が目立ちにくい矯正方法として多くの方に選ばれていますが、その費用は決して安くはありません。また、場合によっては追加費用が発生することもあるため、契約前に治療内容や費用の内訳をしっかり確認することが重要です。

費用を抑えるためには、装着時間の管理や口腔ケアの徹底、医療費控除の活用といった日常的な工夫が重要です。さらに、複数の歯科医院で見積もりを比較することで、自分に合った適正な治療プランを見つけることができるでしょう。

インビザラインを検討されている方は、目黒区自由が丘、東急大井町線・東横線「自由が丘駅」より徒歩1分にある歯医者「自由が丘駅前歯医者・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では矯正・インプラント・歯周病といった各専門分野で研鑽を積んだ歯科医師や歯科技工士がチームを組み、総合的な歯科医療を提供しています。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ご活用ください。

ご予約 ➝ RESERVATION 電話で予約する ➝ TEL