ホワイトニング
ホワイトニングでもっと輝く自信に満ちた笑顔へ
素敵な笑顔はその人の印象を明るく、そして清潔感あふれるものにしてくれます。
そしてその笑顔の印象を大きく左右するのが「歯の色」です。
就職活動の面接や大切な商談の場面、結婚式や記念写真の撮影といった人生の晴れ舞台、あるいはマスクを外して人と会うことが増えた日々の暮らしの中で、白く輝く歯はあなたに自信を与え、より積極的なコミュニケーションへと導いてくれるかけがえのないパートナーとなり得ます。
ホワイトニングは、もはや一部の特別な方が行う美容医療ではありません。
お肌や髪のお手入れと同じように、ご自身の魅力を高め、身だしなみを整えるための一つの選択肢として多くの方に選ばれています。
当院では患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望、そしてお口の状態を丁寧に確認した上で、安全で効果的なホワイトニングをご案内いたします。
歯の色にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
歯が黄ばむ理由
「以前よりも歯が黄色くなった気がする」そう感じられる理由は一つではありません。
歯の変色の原因は、大きく分けて二つのタイプがあります。
外因性の着色(歯の表面に付着した汚れ)
これは、色の濃い飲食物や嗜好品に含まれる色素が歯の表面に付着することによって起こる着色です。
- コーヒー、紅茶、赤ワイン
- カレー、醤油、ソース
- チョコレート、ベリー類
- タバコのヤニ(タール)
これらの着色汚れ(ステイン)は、日々の歯磨きだけでは完全に落としきることが難しく、時間と共に歯に蓄積していきます。
このタイプの着色は、歯科医院での専門的なクリーニング(PMTC)によって歯本来の色まで回復させることが可能です。
内因性の変色(歯の内部からの黄ばみ)
これは、歯そのものの色が内側から変化することによって起こる変色です。
加齢による変化
歯の表面を覆っている「エナメル質」は半透明の組織です。
その内側には「象牙質」という黄色みを帯びた組織があります。
年齢を重ねるにつれて、エナメル質は日々の食事や噛み合わせによって少しずつ摩耗して薄くなり、内側の象牙質の色がより強く透けて見えるようになります。
これが、加齢と共に歯が黄色く見えてくる主な原因です。
遺伝的な歯の色
肌や髪の色に個人差があるように、歯の色も生まれつき黄色みが強い方、白っぽい方など様々です。
歯科医院で行う「ホワイトニング」は、主にこの「内因性の変色」に対して歯を削ることなく、薬剤の力で歯そのものを内側から漂白し、明るくしていく処置のことを指します。
歯科医院のホワイトニングと市販品の違い
「市販のホワイトニング歯磨き粉では歯は白くならないの?」これは多くの方が抱く疑問の一つです。
結論から申し上げますと、その作用と効果は根本的に異なります。
項目 | 歯科医院のホワイトニング | 市販品 |
主成分 | 過酸化水素・過酸化尿素 | 研磨剤・イオンクレンジング成分 |
作用場所 | 歯の内部 | 歯の表面 |
効果 | 漂白(歯そのものを白くする) | 清掃(汚れを落とす) |
歯科医院で用いるホワイトニング剤には、日本の法律(薬事法)で歯科医師の管理下でのみ使用が認められている「過酸化水素」や「過酸化尿素」といった漂白成分が安全な濃度で配合されています。
これらの成分は歯の内部に浸透し、黄ばみの原因となっている色素を化学的に分解することで歯そのものの色を「白く」します。
一方、日本で市販されている歯磨き粉にはこれらの漂白成分を含めることはできません。
市販のホワイトニング歯磨き粉の主な役割は、配合された研磨剤やイオンクレンジング成分によって歯の「表面」に付着した着色汚れ(ステイン)を物理的に除去することです。
つまり、歯そのものを白くする「漂白」ではなく、あくまで汚れを落として歯本来の色に戻すための「清掃」なのです。
ホワイトニングの種類
当院では、患者様のご希望や生活スタイルに合わせて主に二つのホワイトニング方法をご案内しております。
オフィスホワイトニング:短時間で、確かな変化を実感したい方へ

オフィスホワイトニングとは歯科医院にご来院いただき、専門家である歯科医師・歯科衛生士が、施術のすべての工程を行う方法です。
ご自宅で行うホームホワイトニングに比べて高濃度の薬剤を使用し、さらに特殊な光を照射して薬剤の化学反応を促進させることで、短時間で歯を白くすることが可能です。
<このような方におすすめです>
- 結婚式や大切なイベントなどを間近に控えている方
- できるだけ早く、目に見える効果を実感したい方
- ご自身で毎日マウスピースを装着するのは、手間だと感じる方
当院では患者様に安心して施術を受けていただくために、安全性と効果にこだわった薬剤・機材を導入しております。
使用するホワイトニング剤は、国内で認可を受けた、歯への刺激が少なく安全性の高いものです。
また、薬剤に照射する光も、有害な紫外線をほとんど含まない特殊な光を用いるため、お肌への負担を心配することなく、リラックスして施術に臨んでいただけます。 1回のご来院で、その日のうちに歯の白さの変化を実感できる、即効性の高さが最大の魅力です。
ホームホワイトニング:ご自宅で、じっくりと理想の白さへ

ご自宅で、ご自身のペースで進めていただくホワイトニング方法です。 歯科医院でまずはお口の状態を診査し、問題がなければあなたの歯並びにぴったり合った専用のマウスピースを作製します。 ご自宅では、そのマウスピースに低濃度で安全性の高いホワイトニングジェルを注入し、毎日一定時間(通常1~2時間程度)装着していただきます。
効果を実感できるまでに、ある程度の期間(通常2週間前後)が必要ですが、低濃度の薬剤でゆっくりと時間をかけて白くしていくため、色の後戻りが少なく、白さが長持ちしやすいのが特徴です。
デュアルホワイトニング:最も効果的で、理想的な方法
デュアルホワイトニングとは、即効性の高い「オフィスホワイトニング」と、持続性に優れた「ホームホワイトニング」を組み合わせる方法です。 まず歯科医院で一気に歯を白くし、その後ご自宅でのケアを継続することで、その白さをさらに内側から深め、定着させていきます。
オフィスホワイトニングの「すぐに白くなる」という利点と、ホームホワイトニングの「白さが長持ちする」という利点、両方の長所を享受できる、現在最も効果的で理想的なホワイトニング方法と言えます。 より高いレベルの白さを目指したい方、そしてその白さをできるだけ長く維持したい方に、当院が最も推奨する選択肢です。
オフィスホワイトニングの施術の流れ

Step1:カウンセリングと色の確認
まず、お口の中の状態を拝見し、ホワイトニングが可能かどうかを診断します。 シェードガイドと呼ばれる歯の色見本を使い、現在の歯の色を患者様と一緒に確認し、目標とする白さを共有します。
Step2:歯の表面のクリーニング
ホワイトニング効果を最大限に引き出すため、歯の表面に付着した歯石や着色汚れを、専門の機器を用いて徹底的に清掃します。
Step3:お口の周りの保護
ホワイトニング剤や光が、歯以外の部分に影響を及ぼさないよう、歯茎を専用の薬剤で丁寧に保護します。 また、唇の乾燥を防ぐためのリップクリームを塗り、目元なども保護します。 こうした安全対策を、専門家が責任を持って行うのが、オフィスホワイトニングの大きな利点です。
Step4:ホワイトニングジェルの塗布と光の照射
歯の表面に、高濃度のホワイトニングジェルを均一に塗布します。 その後、専用の照射器を用いて、特殊な光を約6~8分間照射し、ジェルの化学反応を促進させます。 この「塗布→照射」の工程を、色の変化を確認しながら、通常3回程度繰り返します。
Step5:ジェルの除去と色の確認
すべての照射が終わったら、ジェルをきれいに拭き取り、保護材を除去します。 最後に、施術前と比較して、歯がどのくらい白くなったかを、シェードガイドを使って一緒にご確認いただきます。 多くの方が、その場で色の変化を実感されることでしょう。
ホームホワイトニングの施術の流れ

Step1:カウンセリングと口腔内診査
まず、ホワイトニングでどのくらいの白さを目指したいのか患者様のご希望を詳しくお伺いします。
その上で、お口の中を拝見し、虫歯や重度の歯周病などホワイトニングの前に治療が必要な問題がないかをチェックします。
また、シェードガイドと呼ばれる歯の色見本を使い、現在の歯の色を客観的に確認します。
Step2:プロフェッショナルクリーニング(PMTC)
ホワイトニングの効果を引き出すためには、歯の表面がきれいな状態であることが不可欠です。
歯の表面に付着した歯石や着色汚れを専門の機器を用いて徹底的に清掃します。
Step3:マウスピースの作製
お口の型取りを行います。
当院では光学スキャナー「iTero」を用いることで、不快感の少ない精密な型取りが可能です。
そのデータを基に、あなたの歯並びに寸分違わずフィットするオーダーメイドのホワイトニング用マウスピースを作製します。
Step4:ご自宅での実践
後日、完成したマウスピースとホワイトニングジェルをお渡しします。
その際に、ジェルの適切な量やマウスピースの装着時間、お手入れの方法、注意点などを歯科衛生士が改めて詳しくご説明しますのでご安心ください。
Step5:経過の確認
ホワイトニング期間中、あるいは期間終了後にご来院いただき歯の色の変化を確認します。
また、しみなどの症状が出ていないかなどもお伺いし、必要に応じて適切に対処、サポートいたします。
ホワイトニングを始める前に知っておいていただきたいこと
痛みや歯がしみる可能性について
ホワイトニングの過程で、一時的に歯がしみるような症状(知覚過敏)が出ることがあります。
これは薬剤が歯の神経に刺激を与えることで起こるもので、通常は一過性のものであり24時間程度で治まります。
当院では、できるだけ知覚過敏が起こりにくい薬剤を選定しておりますが、症状が出た場合の対処法なども丁寧にご説明しますのでご安心ください。
ホワイトニングが適さないケース
安全性の観点から、妊娠中・授乳中の方、あるいは特定の疾患(無カタラーゼ症など)をお持ちの方にはホワイトニングを行うことができません。
白くならない歯について
ホワイトニングで白くできるのは、ご自身の天然の歯のみです。
過去に治療した詰め物や被せ物といった「人工の歯」は、ホワイトニングで色を変えることはできません。
そのため、全体の歯を白くしたい場合は、まずホワイトニングで天然歯の色を明るくし、その白くなった歯の色に合わせて人工の歯を新しく作り直すという手順が必要になります。
施術後の注意点と白さを長持ちさせる秘訣
ホワイトニングの施術後、24時間程度は歯の表面が外部の色素を吸収しやすい状態になっています。
そのため、コーヒー、紅茶、カレー、赤ワイン、醤油、ケチャップなど色の濃い飲食物や喫煙はできるだけお控えください。
また、手に入れた白さを長く維持するためには、着色しやすい食品を摂取した後はお水で口をゆすぐ、あるいは早めに歯を磨くといった習慣が有効です。
そして、3~4ヶ月に一度のペースで定期的に歯科医院のクリーニング(PMTC)を受けることで、表面に付着した新たな着色汚れを除去し白さを保つことができます。

輝く白い歯で新しい自分と出会うために
ホワイトニングは、単に歯の色を白くするだけの処置ではありません。
ご自身の口元に関心を持ち、鏡を見る時間が増えることで歯を大切にする意識が高まり、結果としてお口全体の健康維持にも繋がる素晴らしいきっかけとなります。
白い歯がもたらす清潔感あふれる自信に満ちた笑顔。
それはあなたの魅力を引き出し、日々の生活を、そして人生そのものをより明るく豊かなものにしてくれるはずです。
まずはお気軽なカウンセリングで、ご自身の可能性について私たちと一緒に探してみませんか。